農業への取組み|長野県信連 JAバンク

JAバンクの取組み

JAバンクの取組み

地域密着型金融の取組みについて

長野県JAバンク(県下JA・長野県信連)では、農業と地域社会に貢献するため、JAバンク中期戦略に基づき、地域密着型金融の取組を行っております。

過去の取組状況について(クリックすると一覧表示します)

JAバンクの農業金融における取組体制

新たな食料・農業・農村基本計画の策定等を受けて、JAグループをあげて担い手支援に取り組んでいく中で、JAバンクとしても、JA・信連・農林中金が一体となり、「農業メインバンク」としての地位確立・機能発揮をめざし、農業金融強化に積極的に取り組んでいきます。

農業金融強化について

それぞれ役割分担としては、JAは、JA組合員(正・准)、認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、その他多様な農業者等を主体に金融仲介機能を発揮します。また、信連はJAの取組みを推進・支援するとともに、JAの対応が困難な農業法人に対し、直接融資、またはJA・信連との協調融資によって積極的な金融対応を行っていきます。

JAにおける取組み

全国のJAでは、実務面のリーダーである「担い手金融リーダー」をはじめとする農業融資担当者が、JA内の営農指導・経済事業担当者との連携や、信連・農林中金との連携を強化し、地域農業の担い手の皆様への訪問活動および融資・相談対応を行う取組みを進めています。

信連における取組み

県段階の信連等では、「県域農業金融センター機能」を中心にJAの訪問活動等の取組みサポート、JA・農林中金と連携した農業法人等への訪問・融資・相談対応を行っております。

農林中金における取組み

農林中金では、JA・信連の取組みをサポートするほか、JA全中(全国農業協同組合中央会)等全国連の担い手支援セクションと連携のうえ、農業金融強化のための全国企画の立案や、全国の農業法人等への訪問・融資・相談対応に取り組んでいます。

JAバンクアグリサポート事業について詳しくはこちら

農業振興・食農教育に向けた取組み

県内農畜産物の消費拡大に向けた取組み

「地産地消」や「地域に根ざしたJAバンク」をテーマに預け入れ金額に応じて長野県内の農畜産物等が抽選で当たる懸賞品付定期貯金「Slow風土」(スローフード)を発売しました。
また、県内JAにおいて特定のローンのご契約等をいただいたお客さまに長野県産米2kgを贈呈するとともに、こども食堂等を運営する団体に同数のお米の寄贈を実施しました。

教材本贈呈、食農教育

JAバンクアグリ・エコサポート基金と長野県JAバンクでは、食農教育を中心とする教育実践活動を通じ、子どもの農業に対する理解の振興、農業ファン作りや地域の発展に貢献することを目的とし、県内の全小学校と特別支援学校へ食農教育にかかるオリジナル教材本を寄贈する「JAバンク食農教育応援事業」に取り組みました。
令和6年度版教材本「農業とわたしたちのくらし」は、JAバンクを通じて、県下の小学校538校、特別支援学校6校に約20,200冊配布し、学校の授業等において活用されています。

教材本贈呈、食農教育