このたび、JAバンクを装った不審な電子メール(フィッシングメール)が不特定多数に送付され、JAネットバンクを装ったサイトに誘導される事案を確認しております。
当該メールは、異常なログインによりJAネットバンクが一時利用停止されていると偽り、利用停止の解除のためにフィッシングサイトへと誘導する内容で、ログインID・パスワード等を不正に取得する手口となっております。
・当該メールと当会およびJAバンク(JA・信連・農林中金)は何ら関係ございません。
・不審なメールにおいては、メールヘッダ情報(差出人、送信アドレス、ホスト名等)を偽装している可能性があります。
・メール記載のリンクにアクセスすると、ウイルス等に感染し、PCやファイルサーバに保存されている情報窃取や悪用の恐れがあります。
・なお、JAバンクHPでもフィッシング詐欺にかかる注意喚起を行っておりますので併せてご参照下さい。
(JAバンクHPリンク)
①: https://www.jabank.org/osirase/osirase_pdf/1104-240902a.pdf
②: https://www.jabank.org/attention/phishing/
(長野県JAバンクHPリンク)
③: https://www.naganoken-jabank.or.jp/