logo

RECRUIT SITE

INTERVIEW 02

地域貢献を支える誇り

本店営業部 業務課

中村 優衣
YUI USUI

2019年 新卒入会 / 文芸学部卒

interview02_mv interview02_mv_sp
  • 長野県信連なら、地域貢献を実感して働ける

    所属部署について教えてください。

    私は「本店営業部」で、金融業務として多くの方がイメージされる、いわゆる〝金融窓口〟の仕事をしています。たとえば、来店されたお客様と直接やりとりをして、お振り込みや各種貯金の手続きなどを行う仕事です。
    長野県信連のお客様のほとんどは、地方自治体や企業、団体のお客様であることから、窓口では各組織の経理担当者の方と対面します。地域発展に大きく貢献するお客様と直接お話をする部署ですから、〈長野県JAバンク〉の顔として恥ずかしくない接客を職員全員で心がけています。

    現在の業務内容を教えてください。

    窓口に来たお客様の振込や口座の開設、入金出金などの手続きを行っています。ほかにも、法人融資の仕事をしている「本店営業部 営業課」のサポートなども、大事な業務のひとつです。
    また私は、入会して4年目になったこともあり、後輩へのアドバイスや業務の手助けなども、重要な仕事として取り組んでいます。

    両替機の前で、部下女性職員と話す長野県信連貯金為替の女性職員

    長野県信連を選んだ理由を教えてください。

    〝人のライフプランに欠かせない金融機関の仕事をしたい〟と、私は考えていました。そして、大学3年の頃にUターン就職することを決めて、県内の金融機関の説明会に参加。正直、長野県信連のことはよく知らず、他の金融機関やJAとの違いもわかっていませんでした。
    しかし、説明を聞き、長野県信連のことを詳しく調べるうちに、さまざまな角度から地域貢献をしている組織であることがわかりました。そして〝農業を中心とした、長野県の産業や暮らしの発展に貢献する金融機関で働きたい〟と長野県信連への入会志望が強くなり、入会することを決めました。

    長野県信連ならではの魅力は何ですか。

    主なお取引先が法人や地方公共団体などであるため、〝地域貢献に直結する事業の後ろ盾を担えること〟が大きな魅力です。幅広い分野の業界知識と業務経験を培っていけることは、自分の視野を広げる大きな糧になると感じています。

  • 先輩が見守ってくださり、
    安心して仕事を覚えられました

    長野県信連は、どんな雰囲気ですか。

    面倒見のいい先輩が多く、年齢を問わず職場内での意見交換が活発です。みんなで協力して業務を改善していこうという雰囲気があり、一人ひとりを尊重する社風があります。互いのライフプランを大切にするので、育児休業や有給休暇の取得、ワークライフバランスの充実などにも理解がありますね。

    インタビューに答える長野県信連貯金為替の女性職員

    入会してから、どのように仕事を覚えていきましたか。

    入会後は教育担当者によるマンツーマン指導を受け、仕事を覚えていきました。困ったときに気軽に相談できる体制が整っているので、金融と関わりのない学部や学科を卒業する人でも安心して働けます。
    成長ステップに応じて「どんどんやってみよう!」と背中を押してもらえるので、実際に窓口に出て接客をする場面でも、緊張せずにひとつずつ仕事を学べました。先輩方が一歩うしろで見守ってくださるので、安心してください!

    今までで一番やりがいを感じたことは何ですか。

    窓口担当になって数ヵ月が経ち、業務に慣れてきた頃、常連の経理担当の方に顔と名前を覚えてもらって、「いつもありがとう!」と声をかけていただけたときには、頑張ってきてよかったとやりがいを感じました。長野県信連の窓口として認めてもらえたのだなと達成感を感じましたし、信頼していただけた分、もっと頑張りたいと気合いが入りました。

    窓口に座り電話応対をする長野県信連貯金為替の女性職員
  • 目標は信頼される職員。
    知識を深め、まわりの仕事も
    サポートできるようになりたい

    今までで一番大変だったことは何ですか。また、どのように乗り越えましたか。

    どこの金融機関にも繁忙日があり、長野県信連も同じく、とくに月末日は窓口が混み合います。窓口担当になってはじめての月末は、どんどん来るお客様や大量の伝票に戸惑いました。しかし、先輩方のサポートで、なんとか乗り切ることができました。それ以降は、繁忙日の業務の優先順位を自分で考えて仕事をするようになり、次第に慌てることなく丁寧に窓口業務を回せるようになっていきました。

    これから挑戦したいことを教えてください。

    まだまだ若手で知らない業務もたくさんあるので、担当している業務についてもっと勉強して知識を深めていきたいです。そして、人にわかりやすく教えられるようになりたいです。さらには、欠員が出たときなどにサポートに回れるようにもなれたらいいなと考えています。将来は〝中村に任せておけば安心!〟と信頼される職員になることが私の目標です。

    インタビューに答える長野県信連貯金為替の女性職員
  • 採用希望者へのメッセージ

    長野県信連は、部署によってさまざまな仕事を経験できる組織です。自分がどのような業務に向いているかわからないという人も、信連で働く内に自分にぴったりな仕事が見つかると思います。
    先輩方もやさしくて頼りになる人たちばかりです。社会人になって最初は不安に感じることがたくさんあると思いますが、長野県信連の先輩方はとても親身になって相談に乗ってくれるので、安心して一緒に働いていきましょう!

    本店営業部の外で、両手を前に重ねて正面を見る長野県信連貯金為替の女性職員のポートレート

    ある日のスケジュール

    08:00 出勤 / 業務準備
    09:00 開店 / 窓口対応(入出金、振込、オペレーション等)
    12:00 昼食
    13:00 窓口対応(入出金、振込、オペレーション等)
    15:00 閉店 / 窓口業務(伝票の確認、翌日伝票の準備等)

ENTRY

長野県信連で私たちと共に
〝明日の信州〟を創造しませんか。

長野を愛し、地域経済の持続的発展に向け共に協働する仲間を募集しています。当会の目指すものに共感いただける方は、ぜひご応募ください。

新卒採用エントリーはマイナビへ
中途採用エントリーはフォームへ
top_entry top_entry_sp

MOVIE
長野県信連の事業紹介動画

組織概要、仕事内容、職場環境などをご説明する企業概要説明動画(約20分)です。
(再生ボタンをクリックすると、マイナビページへ遷移します)

CONTACT
採用に関するお問い合わせ

長野市大字南長野北石堂町1177-3 JA長野県ビル内

長野県信連 総務部人事課

026-236-2062
メールでのお問い合わせはこちら

(採用担当 / 平林・野崎)

受付時間 平日9:00〜17:00